1.一級・二級地盤検査技士 資格の登録更新(概要)
受講申込受付期間 : 2024年11月 1日(金) ~ 2024年12月20日(金)
提出先 : 当協会 事務局
受講料振込 → 受講申込書に指定銀行への振込金領収証のコピーを添付して下さい。
テキスト(郵送)及びeラーニングID・パスワード(メール)の送付
2025年 3月 7日(金)を目安にお送りいたします。
eラーニングによる 更新講習 を、受講して下さい。(必須)
受講期間(eラーニング配信期間): 2025年 3月14日(金) ~ 2025年 3月28日(金)
更新講習修了証・登録証交付
2025年 4月25日(金)(予定)
2.更新講習対象者
本年度、地盤検査技士資格登録有効期間満了を迎える方
(資格登録有効期限 2025年 4月30日の方)
3.eラーニングによる更新講習
(1)更新講習受講期間(eラーニング配信期間)
2025年 3月14日(金)~ 2025年 3月28日(金)
上記期間中、
当協会ホームページ(トップページ)の「新着情報」にて、更新講習受講用 「ログインページ(画面)」をご案内いたします。
協会ホームページ URL ⇒ https://www.kensa.or.jp/
IDとパスワードを入力してログインし、受講を開始して下さい。
eラーニングは、インターネットに接続されたPCがあれば受講場所を問いません。また、受講期間内であればいつでも受講可能です。さらに、最初から最後まで一気に受講する必要はなく、カリキュラムを細切れに受講することもできます。
非常に便利ではありますが、上記、
受講期間内に受講が修了されていない場合は「未受講」となり、資格の登録を更新することはできません。
受講期間の終了時期に受講者が集中した場合は、システムの動作が不安定になることが予想されます。余裕を持って修了できるよう対応をお願いいたします。
注)受講期間内に受講(全ての講義:1講から5講まで)が修了されていない場合は、資格の登録を更新することはできません。
(2)講習内容
|
主な講習内容 |
講 師 |
1講 (約35分) |
技術者倫理等について 地盤検査技士試験と地盤品質判定士試験の関わり合いについて |
森川 良三 |
2講 (約105分) |
地盤技術者に関わる周辺の基礎知識 |
小島 元司 |
3講 (約20分) |
地盤の特性と基礎 |
只野 信之 |
4講 (約50分) |
地盤調査方法、地盤調査結果の計算及び支持力の計算 |
福田 靖浩 |
5講 (約20分) |
住宅の基礎、地盤補強工法(施工管理含む)及び建物の修復 |
只野 信之 |
※ 講師は、地盤保証検査協会 技術委員がおこないます。
4.修了考査
(1)更新講習受講後、修了考査を受けて下さい。
注)受講(全ての講義:1講から5講まで)が修了されていない場合は、修了考査を受けることはできません。(アクセスできません。)
(2)受講期間内に、修了考査「合格」となるまで、おこなって下さい。
注)受講期間を過ぎてしまうと、資格の登録を更新することはできません。
(3)修了考査「合格」を以て、資格の登録更新となります。