ログイン
お問い合わせ
Home
地盤保証検査協会
とは
理事長挨拶
役員・委員会紹介
協会案内
アクセス
沿革
指定地盤調査会社とは
指定地盤調査会社一覧
入会案内
指定地盤調査会社「専用ページ」
「地盤検査技士」
資格認定制度
「地盤検査技士」とは
受験の手引き
新型コロナウイルス感染拡大防止ガイドライン
※過年の試験実施状況
資格登録の更新について
更新講習受講の手引き
地盤保証
地盤保証会社の問題点
特徴
概要・対象建物・保証の範囲/支払限度額・保証期間
パンフレット(見本)
保証書(見本)
住宅地盤の知識
地盤を見極める
地盤の良いところ悪いところ
地盤・建物のアンバランス・液状化
自分で出来る 地盤チェック
スクリューウエイト貫入試験(旧スウェーデン式サウンディング試験)
地盤がよい場合の基礎
地盤が悪い場合の補強方法
その他
コラボレーション
リンク
Home
地盤保証検査協会とは
理事長挨拶
役員紹介
協会案内
アクセス
沿革
指定地盤調査会社とは
指定地盤調査会社一覧
入会案内
指定地盤調査会社「専用ページ」
「地盤検査技士」資格認定制度
「地盤検査技士」とは
受験の手引き
※過年の試験実施状況
資格の更新について
更新講習会受講の手引き
地盤保証
地盤保証会社の問題点
特徴
概要・対象建物・保証の範囲/支払限度額・保証期間
パンフレット(見本)
保証書(見本)
住宅地盤の知識
地盤を見極める
地盤の良いところ悪いところ
地盤・建物のアンバランス
・液状化
自分で出来る 地盤チェック
スウェーデン式
サウンディング調査
地盤がよい場合の基礎
地盤が悪い場合の補強方法
その他
コラボレーション
リンク
お問い合わせ
ログイン
Submenu
■ 協会プロフィール
理事長挨拶
役員・委員会紹介
協会案内
アクセス
沿革
■ 認定調査会社
指定地盤調査会社とは
指定地盤調査会社一覧
入会案内
指定地盤調査会社「専用ページ」
協会のあゆみ
1999年
10月
損保会社と業務提携
資材問屋 ㈱茨城木材相互市場と提携
資材問屋 丸長産業株式会社と提携
12月
第1回「地盤検査技士試験」を実施
2000年
6月
第2回「地盤検査技士試験」を実施
九州ハウジングと業務提携
8月
資材問屋 越智産業㈱と業務提携
10月
第3回「地盤検査技士試験」を実施
2001年
3月
資材問屋 日本ベニア㈱と業務提携
11月
第4回「地盤検査技士試験」を実施
2002年
5月
TBS「ニュースの森」に出演
12月
第5回「地盤検査技士試験」を実施
2003年
12月
第6回「地盤検査技士試験」を実施
2004年
12月
第7回「地盤検査技士試験」を実施
2005年
11月
第8回「地盤検査技士試験」を実施
2006年
1月
地盤審査登録制度「地盤保証Gメン(地面)Ⅰ」の保証物件数が全国10,000棟を突破
登録店1,000社突破
12月
第9回「地盤検査技士試験」を実施
2007年
1月
保険業法改正に伴い、財務省・関東財務局より、
当協会地盤保証が調査対象となったものの、
当協会の地盤保証は保険業法に抵触しないとの確認を得る
11月
第10回「地盤検査技士試験」を実施
2008年
11月
第11回「地盤検査技士試験」を実施
2009年
6月
協会顧問に 衆議院議員 甘利明、就任
8月
第12回「地盤検査技士試験」を実施
9月
第13回「地盤検査技士試験」を実施
2010年
11月
第14回「地盤検査技士試験」を実施
一般社団法人格を取得
一般社団法人 地盤保証検査協会となる
2011年
11月
第15回「地盤検査技士試験」を実施
国土交通委員会・小泉委員長に対し、
地盤検査技士資格の概要について説明をおこなう
2012年
8月
第1回「地盤品質判定士(仮称)」資格制度設立準備会に参加
9月
国土交通省 国土交通委員会に、地盤調査等の業務に携わるものとして、
その資格の在り方について説明をし、国家資格化を要望する陳情をおこなう
11月
当協会は、地盤品質判定士協議会より
資格の認定機関と認められ、
当協会の一級地盤検査技士の資格が地盤品質判定士の受験資格要件となる
12月
第16回「地盤検査技士試験」を実施
2013年
2月
地盤品質判定士協議会
の構成正会員となり、設立理事会に参加
当協会より、2名が理事に就任
6月
当協会の理事長に森川良三氏、就任
7月
本部を神奈川県横浜市より東京都町田市に移転
12月
第17回「地盤検査技士試験」を実施
2014年
7月
指定地盤会社48社
2015年
2月
第18回「地盤検査技士試験」を実施
6月
当協会のロゴマークを変更
併せて、当協会の英語表記を
Association of Ground Warranty with Inspectionとした
12月
当協会(指定地盤調査会社)の地盤品質判定士・地盤品質判定士補の有資格者数が、
50名を突破
(第3回 地盤品質判定士試験(2015年9月27日)実施時まで)
2016年
2月
第19回「地盤検査技士試験」を実施
2017年
3月
第20回「地盤検査技士試験」を実施
2018年
3月
第21回「地盤検査技士試験」を実施
2019年
3月
第22回「地盤検査技士試験」を実施
一級地盤検査技士 合格者 373名
二級地盤検査技士 合格者 547名
2020年
3月
「地盤検査技士試験」未実施(新型コロナウイルス感染予防のため)
2021年
3月
「地盤検査技士試験」未実施(新型コロナウイルス感染予防のため)
アップロード
画像
pdf
doc
xls
URL
ここにファイルをドロップして下さい
ファイルを選択
閉じる
ファイル名
登録日付
新しい順
古い順
閉じる
ファイル名
登録日付
新しい順
古い順
閉じる
ファイル名
登録日付
新しい順
古い順
閉じる
ファイル名
登録日付
新しい順
古い順
閉じる
入力したURLにリンクしたリンク名を挿入できます。
URL:
プレビュー
URLオプション:
別ウインドウで開く
同じウインドウで開く
リンク名:
閉じる
挿入