ログイン
お問い合わせ
Home
地盤保証検査協会
とは
理事長挨拶
役員・委員会紹介
協会案内
アクセス
沿革
指定地盤調査会社とは
指定地盤調査会社一覧
入会案内
指定地盤調査会社「専用ページ」
「地盤検査技士」
資格認定制度
「地盤検査技士」とは
受験の手引き
新型コロナウイルス感染拡大防止ガイドライン
※過年の試験実施状況
資格登録の更新について
更新講習受講の手引き
地盤保証
地盤保証会社の問題点
特徴
概要・対象建物・保証の範囲/支払限度額・保証期間
パンフレット(見本)
保証書(見本)
住宅地盤の知識
地盤を見極める
地盤の良いところ悪いところ
地盤・建物のアンバランス・液状化
自分で出来る 地盤チェック
スクリューウエイト貫入試験(旧スウェーデン式サウンディング試験)
地盤がよい場合の基礎
地盤が悪い場合の補強方法
その他
コラボレーション
リンク
Home
地盤保証検査協会とは
理事長挨拶
役員紹介
協会案内
アクセス
沿革
指定地盤調査会社とは
指定地盤調査会社一覧
入会案内
指定地盤調査会社「専用ページ」
「地盤検査技士」資格認定制度
「地盤検査技士」とは
受験の手引き
※過年の試験実施状況
資格の更新について
更新講習会受講の手引き
地盤保証
地盤保証会社の問題点
特徴
概要・対象建物・保証の範囲/支払限度額・保証期間
パンフレット(見本)
保証書(見本)
住宅地盤の知識
地盤を見極める
地盤の良いところ悪いところ
地盤・建物のアンバランス
・液状化
自分で出来る 地盤チェック
スウェーデン式
サウンディング調査
地盤がよい場合の基礎
地盤が悪い場合の補強方法
その他
コラボレーション
リンク
お問い合わせ
ログイン
新着情報
「地盤品質判定士会」より、講習会:2022年度 地盤品質セミナーの日程等が開示されています (開催日:2023年1月28日(土))
投稿日時: 22-12-01
「地盤品質判定士会」より、講習会:2022年度 地盤品質セミナーの日程等が開示されています。
(開催日:2023年1月28日(土))
以下、「
地盤品質判定士会」ホームページより
→
https://hanteishi.org/post-5929/
地盤品質セミナーは、2012年度に開催されて以来、今年度で11回目の開催となります。
今年度のセミナーは、「近年の住宅地盤における災害及び法整備の動向とますます広がる判定士の役割」と題して、2021年度に発生した地震や大雨等による造成宅地の災害事例、盛土規制法及び小規模建築物基礎設計指針の改訂に関わる内容、住宅地盤等に関わる法律問題など、最新の住宅地盤等に関わる災害事例・新たな法整備の動向・技術指針の動向、及び地盤に起因する建築紛争に関わる内容を企画いたしました。
住宅地盤に関わる建築士の方や建築関係の技術者、土木系の技術者の方々のみにとどまらず不動産鑑定士、弁護士の方々などの知見向上及び地盤品質判定士の更なる活動へとつなげることを目的としております。
また、「新たな法規制と地盤品質判定士の役割」についてQ&Aを行いますので、是非「2022年度地盤品質セミナー」への参加をお願いします。
G-CPD
ポイント:5.5
日 時:2023年 1月28日(土) 10:00~17:00
会 場:東京都千代田区神田須田町1-26-3エッサム神田ホール本社ビル グリーンホール
(地図:
https://www.essam.co.jp/hall/access/#building-hon
)
本セミナーは、対面とWebのハイブリッド形式で行います。
WebではZoomウェビナーによるセミナー配信ですので、勤務先もしくは自宅からの聴講となります。
参加費:会員7,000円 非会員11,000円(消費税を含む)
※主催、後援団体の会員は会員価格
定 員:対面:100名、Web:200名
配布資料:本セミナーのために講師の方が作成する説明資料をpdfで提供します。
申込(振込)期限:2023年1月26日(木) (←申込期限が延長となりました。)
アップロード
画像
pdf
doc
xls
URL
ここにファイルをドロップして下さい
ファイルを選択
閉じる
ファイル名
登録日付
新しい順
古い順
閉じる
ファイル名
登録日付
新しい順
古い順
閉じる
ファイル名
登録日付
新しい順
古い順
閉じる
ファイル名
登録日付
新しい順
古い順
閉じる
入力したURLにリンクしたリンク名を挿入できます。
URL:
プレビュー
URLオプション:
別ウインドウで開く
同じウインドウで開く
リンク名:
閉じる
挿入